「今日、いい格言、見つけたんだ」
打ち合わせから帰ってきて、まだ外モードのスイッチが半分入っている私に向かって、前ぶれなく息子は言い、返事を待たずにパラパラと本をめくりだす。こないだの休日、紫波町図書館で借りた10冊のうちの一冊。『10代からのマネー図鑑』という本で、図鑑という名前にぴったりの分厚い表紙。10代!そうか、10歳ってもう10代なのね。急に小さい大人と一緒にいるような不思議な気分を味わっていると、「あった、これこれ」とにっこりして、声に出して読んでくれた。
「人に一匹の魚を与えれば、一日養うことができる。人に魚の捕らえ方を教えれば、一生養うことができる。」
6月上旬、高校生のみなさんにお話する機会をいただいた。テーマはワークライフバランス。依頼をいただいた時におもわず口から出そうになった「わたしの話でいいんでしょうか」という言葉。飲み込みきれず、ぽろぽろとあちらこちらで漏らしたりしながら、迎えた当日。
難しいことはお話できない!だって難しいこと考えていないから!と腹をくくって、今の自分の毎日がどんなで、過去がどんなで、これから思い描いていることはどんなか、をお話ししてきた。
その時間の中で高校生から一番反応があったのが「我が家のおこづかいは、一週間に1000円です」と言った時だったなあと。「多すぎ!」とか「絶対無駄遣いしてる!」とか「羨ましいー」とか、ざわめいて、そのあとに「1000円、高いと思う? でも、掃除と洗濯とお皿洗いを毎日する対価だと思ったらどうかなー?」と話すと、ざわざわした教室は少し静かになった。
そのとき、大人が思う正しいことを伝えて、そちらに誘導して、失敗しないようにするの簡単だ。思えば自分だってそんなふうに「失敗しないように、間違わないように」育ててもらった気がする。でも、仕事でも生活でも山ほど(ほんとにたくさん)失敗してきて実感しているのは、こどもたちを近くで見守ることができるうちに、たくさん失敗させてあげたい、ということ。
お金だってそうだ。いまのうちに、誘惑に負けたり、貯められなくて試行錯誤したり、貸したお金が戻ってこなかったり、そういう経験を小さいお金でやってみてほしい。その気持ちをわかることができないと、稼ぐ楽しさ、お金の大切さ、何を与えてくれるのか、そういう気持ちを味わえる場所にたどり着けないんじゃないか。そんな仮説をもとに、掃除・洗濯・洗い物の対価として1000円払う生活を続けている。
そう、それで、冒頭の格言の話。わたしは、お金のことに限らずだけど、子どもに「一生養える魚の捕り方」を身につけて欲しいと思っているんだ。自信を持って、「失敗しても大丈夫!」、と、にっこり笑って、自分を、他人を喜ばせるようなお金の使い方、できたらいいよね。さっき「仮説」という書き方をしたのだけど、子育ては誤解を恐れずにいえば、大きくて長くて楽しい実験。
今日も夜中になってしまったなー。読んでいただき嬉しいです、ありがとうございます。
保育園では最近、毎日、水遊びをしています。ホースで霧状に水をまくと虹が出て、その下をこどもたちが裸足で走って。みんなお風呂上がりみたいに濡れた髪で、きっと、ゆあがりもこんなふうにかわいらしいのだろうな、と他の先生たちと話しています。
大人も水遊び、気軽にできたらいいのにね。虹の下をくぐりっこしたりさ、たまにはしたい。