-
「あえて言語化しないことで生まれる自由さ、ってあるとおもうんですよね」
大学の前期の授業でちょっとだけ講師をするので、今日は大学の先生とその打ち合わせでした。1対1で話をすること、聴くこと、について、朝10時の機屋で盛岡ブレンドを飲みながらじっくりと。その中で、私が、「言語化をサボらずにするって大切だと思う」... -
スキーで登下校
小学校のスキーの授業。家から学校までスキーを持っていくのが重くて大変で、道路をスキーしながら通学していました。登校も下校も。道路わきにある山になった雪の上にスキーであがると、いつもの通学路を少し高いところから見下ろせて、新鮮。友達とぶつ... -
「暑いな」、と「窓を開けてちょうだい」のスキマ
こないだの日曜、お弁当パラダイスの片付けのとき。「あ、机がまだ下に一つある」と私が呟いたら、お手伝いしてくれていた人が「いってきますよ!」と言い、たたたっと階段を降りていった。手が塞がっていたので本当にありがたかった。のだけど、よく気が... -
「来月もぜひ!(またあえたらいいね)」
行き交う人、人、人。久しぶりの歩行者天国。今日は「お弁当パラダイス」というイベントがお昼にありまして。たくさんの美味しそうなお弁当が、そして売る人たちの活気が大通りをにぎやかにしていました。こないだの桜山神社の屋台もそうでしたが、作る、... -
「花山葵はね、瓶に入れて振って振って辛味をだすんだよ」
クセのある葉っぱが好きだ。パクチー、紫蘇、バジル、などなど。今日お昼ごはんに待ち合わせしたラーメン屋さんは、「限定麺」というのがあるんだけど、たまに「絶対絶対食べたい!」という組み合わせの日がある。今日がそれでした。メニューは「花わさび... -
おとなと、こどものスキマ
「心に浮かんだこと、前は一度考えてから口に出してたのに、最近できない。考えたらすぐしゃべっちゃう」こないだ、コウと話していて、ああ、これは「スキマ」ではないか?と思ったことば。こどもと暮らすだけに限らず、誰かと生きるというのは、思った以... -
「うすやきを食べてみたいの」
「花見にいこう」と昨日の夕方に決め、大人4人、中学生1人、小学生1人で岩手公園へ行きました。 集合は18:30なのに、中学生、部活が終わって帰宅したのが18:10…。大急ぎで菜園へ。 ひさしぶりにコウが写真を撮っていた。 この写真、すごく好きだな、撮... -
家と、しごとのスキマ
「スキマについて、思うことを拾っていこうか」 「街と街のスキマとか」 「人と人のスキマとか」 「ぴっちり並んだ本棚にある、1冊分のスキマとか!」 それこそ、「友人と仕事仲間のスキマ」のような二人とそんな話をして、ぽかりと空いた空間や、存在と... -
「鳴くこと、創ることのはなし」【お客様】homesickdesign清水真介さん/【聞き手】菅原茉莉
過程、コミュニケーションがちゃんととれたとか。 うんうん。 なんか、そういうところは誰も評価しないから、自分で褒めていかないといけない。 そうだねえ、たしかに、そっかそっか。 で、結果は自分が褒めちゃだめ。結果は人が決めること。 うんうん。そ... -
うろうろカエル
岩手大学に通っていた頃、ある時期になると、校内の道端に握り拳くらいのでかい蛙がうろうろしていました。農学部が研究のため数を数えているらしいと噂で聞いていましたが、本当かはわかりません。今までみたことないでかい蛙が、道に何匹ものっしりと佇...